予防接種法に基づく肺炎球菌ワクチンの予防接種を実施しています。
この予防接種は、今までこのワクチンの接種をしたことがない方を対象に、ご本人が接種を希望した場合、
1回に限り接種費用の助成をしています。
- 予防接種の期間
令和2年5月1日(金)〜令和3年3月31日(水)まで
※注 各医療機関で診療時間・休診日などは異なりますのでご注意ください。
- 対象者
町内に住所を有する下記の方で、過去に肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)を接種したことがない方。
ただし、すでに1度接種した方は、対象外です。
- 令和2年度定期予防接種対象者
年齢 |
生年月日 |
65歳 |
昭和30年4月2日〜昭和31年4月1日 |
70歳 |
昭和25年4月2日〜昭和26年4月1日 |
75歳 |
昭和20年4月2日〜昭和21年4月1日 |
80歳 |
昭和15年4月2日〜昭和16年4月1日 |
85歳 |
昭和10年4月2日〜昭和11年4月1日 |
90歳 |
昭和5年4月2日〜昭和6年4月1日 |
95歳 |
大正14年4月2日〜大正15年4月1日 |
100歳以上 |
大正9年4月2日〜大正10年4月1日 |
- 60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、または呼吸器の機能に一定の障害を有する方およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に一定の障害を有する方 (身体障害者手帳1級の方)
※注 対象となる方には、事前に問診票を送付しています。
お手元に届いていない場合は、お問い合わせください。
上記対象者と行政措置以外の方は、町で実施する予防接種の助成対象となりませんので、直接医療機関にお問い合わせ
ください。
- 費用
- 町内指定医療機関
事前に予約し、個人負担1,000円で受けられます。
- 町外の医療機関
接種後、福祉課で申請すると、接種費用のうち1,000円を超えた額を町が負担します。(上限7,000円)
【申請時の持ち物】印鑑、通帳、肺炎球菌ワクチン予防接種の領収書
接種場所
次の町内医療機関で接種できます。
- 町内医療機関
- 町外医療機関
指定医療機関はありませんので、直接医療機関にお問い合わせください。
更新日:2020.11.18
お問い合わせ